 19時半、TETEさんJNさんご夫妻@まいもんや
撮影者含め最初の100km完走者3名が揃う
|
 続いてJUNKさんも到着
3〜5年前の行事常連メンバーですね
|
 パパになったYOKさんも来て下さいました
sakuraさんと電話中
|
 21:30過ぎ、出場受付中 クラブの主力が多数応援に来て下さいました
|
 もちろん明日此処を出発する50kmの メンバーも揃ってます
|
 来年は走る格好の人をもっと増やしましょうね
|
 21:05発のJRで市振へ移動
|
 23時、新潟県糸魚川市市振駅出発
|
 いきなり雨、大魔神は期待を裏切らないぞ!
境川を渡って富山県朝日町へ
|
 境市街を走る頃には雨も上がりました
|
 JR宮崎駅前通過
|
 ひすい海岸あたり、天の川も見える満天の星空、田んぼや用水にホタルも舞ってました
|
 眩しいのはイカ釣り漁の船でしょうか
|
 10km地点JR泊駅で最初の休憩
|
 第1CP約15km地点、入善の風力発電所
|
 今年は園家山に寄らず湧水公園で休憩
|
 黒部川を渡れば黒部市突入
|
 石田浜から富山湾岸沿いの灯りを眺める
|
 第2CP手前、石田浜の新しい湧水設備
|
 今年も魚津市内で黎明を迎える
|
 埋没林博物館前
|
 補助港を過ぎる頃にはすっかり明るい
|
 長いはずの魚津の海岸を一気に走り
|
 ミラージュランド観覧車
|
 早月川を越え滑川市突入
|
 このあたり、キロ6のペース
|
 第3CP、滑川漁港で朝食休憩 テラさんは滑川で走行一旦終了
|

あと55km以上もあり、食わねば走れぬ |
 常願寺川を渡れば半分終了
|
 第4CP、浜黒崎でYKさんが家族の応援で上市に移動。後ほどの合流までしばしお別れ、
|
 YKさん息子さんが県大会で選手宣誓の晴れ舞台、これは行かねば(翌日の新聞記事)
|
 ロードバイクだけでなくヘルメットにバイクシューズと準備万端な前日デポ
|
 残る5人で先へ進みます
|
 S田さんとは海岸通交差点でお別れ、2年連続ありがとう!
|
 4人で岩瀬市街通過
|
 萩浦端で神通川を渡る
|
 四方小学校から射水線跡に
|
 今年も車止めが待っていた(笑)
|
 足洗潟公園で事務局長がお出迎え |
 日差しが暑くなってきた
|
 親鸞聖人像から旧道へ
|
 海老江市街を進む
|
 新湊大橋の歩道供用は来週日曜から
|
 渡船利用の湾岸UMは今年が最後、来年からは橋を渡ることになるでしょう
|
 例年より1本早い、9:23に乗船できました
|
 今日の船は「こしのかた」でした
|
 船と万葉線の時刻はシンクロしてます
|
 今年もきっときと市場へ
|
 眠気第何波でしょうか?
|
 庄川を渡り六渡寺へ
|
 風は北から、最後の追い風区間です
|
 暑いのもここまで、ガンバレ!
|
 伏木万葉大橋、橋上は涼しいです
|
 ここから先はほぼ向かい風
|
 とは言えやはり前山冷菓でクールダウン
|
 国分から雨晴へ
|
 風光明媚な区間の始まり
|
 義経社
|
 KMさんがバイクで颯爽と登場! 七尾まで往復されるとのこと
|
 雨晴駅前で妖怪雨降らしが水分補給の図
|
 運が良ければこんな景色も楽しめる場所
|
 第6CP、雨晴アリーナ、さあ残り20km
|
 白い雲には真夏の雰囲気すら感じます
|
 今年の100km組の昼食は多古爺
|
 氷見市街直前でトビの群れがお出迎え
|
 斜張橋を渡ると番屋街
|
 YKさんがバイクで追いついてきた 宿まで行かれて走って合流されるとのこと
|
 最終CP阿尾、残りついに10km
|
 とは言え危険区間もあり、気を引き締めて再スタート
|
 七尾から凄い速度でKMさん再登場 ORBEAのバイクにキシリウムSL!!
|
 KMさん身長が高くて脚も長いので サドルの位置が外人みたい
|
 コース終盤で仲間の応援は嬉しいですね
|
 小境海岸も夏スタンバイです
|
 YKさんが宿から逆向きに走って登場 再び合流して一緒にゴールを目指します
|
 九殿浜の上りを越えれば残り5km
|
 姿に下りればゴールの標識も肉眼で見える
|
 事務局長が再びお出迎え
|
 今夜の宿の前を通過、あと3km
|
 昨年までお世話になった宿 あと1km強
|
 ゴールではテラさん&事務局長がお出迎え
|
 富山の海岸はここでオシマイ!
|
 お約束、みんなで万歳ゴール
|
 最高に美味いビール
|
 走ればみんな県境が好きになる(笑)
|
 対岸は見えないけれど確かに走った
|
 この岩もゴール大泊鼻の象徴
|
 折り畳み自転車の走行は110km
少し余計にウロウロしました
|
 懇親宿泊会場「はしもと屋」さん
|
 50km30kmの参加者を待ちます この後、全員無事ゴール
|
 50km組は宿で乾杯してもらいました
|
 お待ちかねの宴会 今回の幹事・輸送担当、事務局長の挨拶
|
 なかなか凝った前菜で十分満足
|
 舟盛、焼き魚と続く魚料理も抜群でした
|
 3年連続100km完走のhisaさん あと10年くらい連続OK?
|
 MYさん初参加ですが余裕たっぷりの100km完走 今現在、クラブ最強のタフネスでは?
|
 50km完走のげんちゃん 30kmのTKさんとともに期待の若手です
|
 明けて9日の朝のイメージショット 「女良」素晴らしい地名ですねー
|
 はしもと屋さん、私設桟橋もありました
|
 美人若女将とイケメン若旦那の宿 建物は古いけど中は清潔にされてました
|
 はしもと屋から県境まで3km強
|
 心強いお二人、OさんKさん、来年も宜しく
|
 セルフチェックシート 前半は例年よりかなり早かったです。
|
コース沿線のイメージカットなど 季節や時間が変わったり、偶然の幸運があれば色々な景色も見られます(Photo by S). |
 100kmコースイメージマップ |
 出発地点近く、市振の海岸 芭蕉が「一家に遊女も寝たり萩と月」と詠んだ (2013年5月撮影)
|
 巨木「海道の松」 天険親不知を越えた旅人が安堵した場所 (2013年5月撮影)
|
 朝日町ひすい海岸@JR宮崎駅近く (2012年9月撮影)
|
 ひすい海岸から親不知方面を臨む (2012年9月撮影)
|
 麦秋の入善町杉沢地内から臨む後立山連峰 白馬、唐松、五竜、鹿島槍も見える (2013年5月撮影)
|
 生地方面の蜃気楼 魚津蜃気楼ロードから (2007年5月撮影)
|
 船の鏡像も現れた 魚津蜃気楼ロードから (2007年5月撮影)
|
 すぐに形が変わる 魚津蜃気楼ロードから (2007年5月撮影)
|
 富山方向の蜃気楼 魚津蜃気楼ロードから (2007年5月撮影)
|
 富山市が摩天楼の大都会に 魚津蜃気楼ロードから (2007年5月撮影)
|
 バーコード状になり収束 魚津蜃気楼ロードから (2007年5月撮影)
|
 県営渡船「かいりゅう」から立山連峰 この後、見事なアーベントロートになった (2013年4月撮影)
|
 海王丸パークと立山連峰 新湊大橋は着工間もない状態 (2006年3月撮影)
|
 伏木万葉大橋供用前にあった「如意の渡し」 弁慶が扇で義経を打った本当の地は此処 石川県安宅関は歌舞伎勧進帳の創作の場所(2008年9月撮影)
|
 雨晴から氷見へと続く松田江の長浜 白砂青松の見事に美しいカーブ (2009年8月撮影・夕方)
|
 同じく松田江の長浜 雨晴の高台から (2009年8月撮影・夜)
|
 同じく松田江の長浜 湾岸UMを走ってから見ると愛しさが違う (2009年8月撮影・朝)
|
 ゴール石川富山県境から立山連峰 無雪期でもこれくらいの透明度は期待できる (2012年9月撮影)
|
 同じくゴールから立山連峰 所謂これが「当たり」の日 (2013年4月撮影)
|
 ロードバイクなら富山市中心部から3時間掛からずに到着できます (2013年4月撮影)
|