Gallery part 31
◆8月練習会(8/7) いたち川完全走行
常西合口用水のいたち川分流点から富山市体育館(part1)、体育館〜いたち川河口(part2)の2部構成で、いたち川縁を完全走行いたしました。Kさんには途中ご自宅で給水をお世話頂き大助かりでした。真夏の暑い日でしたが参加者のタフさは流石でした。ところで、小説「蛍川」のクライマックスシーンはどの辺りの想定だったのでしょうか?
Part1(岩峅寺〜富山市体育館 約19km)
海苔P、テラ、K、FU、YOK、SW、JN、S
Part2(富山市体育館⇔いたち川河口 約6km)
はっぴさん(ゲスト)、KEKE君(〃)、riico、FU、YOK、SW、O、TETE、S
Part3(納涼ビアホール 約30リッター(笑))
riico、sakura、yuri、kuni、K、FU、YOK、SW、ぜん、JUNK、KEKE、O、JN、TETE、S
本日の走行コース↑
 地鉄立山線に乗車
|
 岩峅寺にGO
|
 岩峅寺駅は「剱岳 点の記」で富山駅として活躍
|
 岩峅雄山神社へ
|
 立山登山マラニック参加者の完走祈願
|
 常西合口用水の遊歩道
|
 常願寺川左岸土手 立山は見えず
|
 いたち川分流点 噴出す「いたち川」
|
 鳴き龍の正源寺裏のいたち川
|
 いたち川としばし別れて立山科学前
|
 7km地点のコンビニで休憩
|
 いたち川を左に見ながら農道を行く
|
 北陸自動車道のガード
|
 Kさん宅で給水を頂戴する。深謝。
|
 Kさん宅近辺のいたち川では蛍がまだ飛ぶ。
|
 立山登山に欠かせない刀尾神社参拝
|
 山室あたりからは桜並木も
|
 三面八臂の馬頭観音と大榎木
|
 大泉からは慣れたいつもの道
|
 泉町のお地蔵さんで給水
|
 体育館でPart2参加者と合流
|
 いたち川と神通川に挟まれた土手を行く
|
 いたち川河口に到着(延べ約22km)
|
 環水公園から体育館で練習会終了
|
 走後の楽しみ納涼ビアホールへ
|
 Part3.肝トレから参加の女性3名
|
 スクラップ部長とギター侍も合流
|
 山口県大会準優勝のKEKE君も参加
|
 あっと言う間の3時間
|
 和装の5人
|
 おつかれさまでした
|
|
|